お知らせ

圧電MEMSに関する講演会のお知らせ

https://www.research.kobe-u.ac.jp/eng-dynamics/piezomems/meeting/31st.html

日時: 2025年6月3日 (火) 13:30~16:45

場所:神戸三宮センタープラザ9階 KOBE Co CREATION CENTER  Room A,B

神戸市中央区三宮町1丁目9番1号センタープラザ9階

(*オンライン併用)

 

13:30-14:30   スパッタ法による Nb-PZT 薄膜開発の経緯:成膜の原理と装置の基礎から考える

 

上記の演題でお話させていただきます。

古くは大学時代の開発から、KRI社、富士フイルムでの開発のときのコンセプト、考え方を含めてお話をさせていただきます。

若い研究者から圧電材料の専門家まで聞いていただけると思います。

三陸地方のある地域で、陸上養殖プロジェクトをスタートさせることになりました。

私はこの取り組みの最初の仕掛け人として、現在はボランティアで関わっていますが、上手く関連メンバーと地方がハマりました。

地元でふぐやその他の魚種を陸上養殖し、ふるさと納税の対象にしたり、地域の特産品を活用した飼料でブランド化を目指します。

さらに、温泉との連携や、道の駅などでふぐ料理を提供することで、町全体の賑わいにつながることを期待しています。

流通についても、関西から関東までの広域展開に加え、必要に応じてホームページなどを活用し、輸出にもチャレンジしていく予定です。

成功するかどうかは未知数ですが、地方自治体の首長さんも賛同してくださっており、地元企業との連携も進みそうな手応えを感じています。

これは本業とは異なる取り組みですが、人と人をつなぐことで日本全体が元気になればうれしく思います。

 

新規事業創出が本業なので本業と言えば本業ですが、さて、半導体デバイスの開発という真の本業も頑張らねば……

 

最近は自分の会社のパワー半導体材料開発に、コンサルティングに忙しく更新が滞っていました。

更新しました!

 

https://fujii-tech.com/diary

 

技術士 神奈川県支部 HP

https://www.engineer.or.jp/c_shibu/kanagawa/topics/010/010497.html

技術士関連のイベンドですが、12/21に横浜で技術士の開業に関しての研修会で登壇します。

私も最初は苦労しましたので、そのあたりも含めてお話いたします。

11月26日にJACI(公益社団法人新化学技術推進協会)様にて酸化ガリウムのお話をさせていただくことになりました。

JACIでお話をするのは2013年の圧電MEMSに関して依頼の11年ぶりです。私自身が進めている最近のデータをお話します。また、このテーマをスタートさせた気かっけ(新規事業をどう考えるか)も少しだけお話しようと思います。新規事業のテーマをどうしたらいいかと考えている人にはいいと思います。
また、現状は実質一人でやっていますので、仲間になってくれる企業様を探しています。よろしくお願いいたします。

https://jaci-event.com/20241126%e9%9b%bb%e5%ad%90%e6%83%85%e5%a0%b1%e6%8a%80%e8%a1%93%e9%83%a8%e4%bc%9a%e6%ac%a1%e4%b8%96%e4%bb%a3%e3%82%a8%e3%83%ac%e3%82%af%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%8b%e3%82%af%e3%82%b9%e5%88%86%e7%a7%91/?smn=6137

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...