日々の気づき/ブログ
モノを見る目を育てる
10年以上前に日刊工業新聞に投稿した記事です。観察することの重要性を記事にしています。今も昔も変わっていないですね。
私は30代前半の頃、大手電機メーカーの研究所を退職された技術者Aさんと約2年間一緒に仕事をしたことがあった。正確には仕事を一緒にしたというよりも、毎日、指導を受けていた。かなり熱い方で、技術者の心構えから、データの見方、整理の仕方、ビジネスの心構え、仕事とは、リーダーとは、などを教えられた。
実験ではAさんはいつも大きなルーペを持って、実験装置(半導体材料の薄膜を製造する真空成膜装置)の周りや、装置の中、できた膜を真剣に見ていた。「現地現物でモノをちゃんと見ることを怠るな!そして、何かおこっているか考えろ!」というのが口癖だった。
私が都合によりその会社を退職するときに尊敬するAさんから、大きなルーペをいただいた。涙が出るほど嬉しく思ったと同時に、それは技術者としての基本姿勢を忘れるなという強いメッセージであると感じた。
気相成長による薄膜形成技術が私の専門である。その中で、得られた薄膜の表面をルーペや光学顕微鏡にて自分の目で観察することで、凹凸の具合、クラックの有無、剥離の有無、膜へのゴミの付着、結晶粒の大きさなどをチェックできる。これらの情報から、私は成膜中のプラズマの状態やその膜への影響を知り、膜成長の様子をイマジネーションすることができる。それは問題解決のヒントになったり、次の実験条件の決定に生かしたり、さらには新しい発明につながることもある。Aさんの指導を受けるまでは、薄膜の観察を行うのに、顕微鏡で直接自分の目で観察することよりも、他の高度な分析手法に頼ろうとしていた。しかし今では、まず現場にて自分の目で何が起こっているか観察し確認することを第一に行っている。
さて、ルーペをいただいてから約10年後、私は技術者として一人前となり、憧れの技術士を取得した。そして、アメリカのシリコンバレーのベンチャー企業の製造現場に立つ機会があった。そこで驚くべきモノを目撃した。最新鋭の大きな半導体装置の前に、小さなルーペが置いてあった。装置のメンテナンス担当者が、実験の時やトラブル発生時にそのルーペを使い、モノをつぶさに観察していた。最新のハイテク設備がたくさんあるシリコンバレーにおいて、ルーペという原始的ではあるが、最も迅速かつ確実な評価方法が使われているとは本当に驚いた。
技術者としてモノを見るという基本は世界共通のようだ。私自身、技術者として現場に立ち、モノを見ることで研究から開発までの問題解決を進めてきた。これは、技術者としての基本を教えてくれたAさんのルーペの教えのためであろう。この教えを、若い人に言葉と実際の姿で伝えて行くことが、Aさんへの恩返しであると同時に先輩技術者としての役割である。
あれから10年以上たった今、私は若い人を教える立場になり、モノを見る目の大切さを偉そうに話をしています。先輩から受け継いだ技術者としての姿勢を自分なりにアレンジして一生懸命伝えています。それが、先輩への恩返しでもあり、日本の製造業の発展のためだと思っています。
新規事業に繋がる強み分析
1.強み分析の大切さ
前回のセミナーにて、技術の棚卸しに関して、事例を含めて講演をしました。大企業においても意外と強み分析ができていないようで、課題として認識されていたようです。実際に、企業で行う強み分析は企画部門など技術の現場から離れたメンバーで行われることが多く、実際の技術の現場と乖離があるようです。中小企業では強みの分析が行えていないところが多いように思います。新規事業を考える際には、強みを足がかりにする必要があるため、しっかりと分析することが重要かと思います。
2.強み分析は特許、商品、そして人
一般的には強み分析は、
①自社の特許の分析
②自社の商品や製造工程からの強み
③社員の保有する強み
から考えます。
一般的に強み分析は自社の特許を分析しそれによって得られている利益の源泉となる技術を強みとします。中小企業の場合は、特許自体が少なく、そこから強みの分析が難しい場合が多いです。その際には、②の観点で考えることをお勧めいたします。商品や製造工程、更には顧客、バリューチェーンなど多面的に見ていくと意外と強みがあるものです。さらに、新規事業を推進するのは現場のメンバーになるのですが、そのメンバーがもつ強み(得意分野)でも良いと思っています。推進者のモチベーションも重要な要素だと思います。
3. 事例
これまでいくつかの企業の新規事業創出のアドバイザーをやっているのですが、大企業でも現場視点での強み分析ができていない場合が多く、新たに分析した強みから、新事業のテーマUPされることがあります。また、技術を扱う商社さんのコンサルティングでは、業界の強みと営業の強みから新たな商品の提案につながっています。
私のような出身母体の異なる外部の人間と議論することで、意外な強みが見えてくるものです。
初回無料で相談してみませんか。
技術士は厳しい秘密保持義務がございますので、安心してご連絡いただければと思います。
takamichi あっと fujii-tech.com (あっとを@にしてください)
あなたならどうする? (新規事業創出の考え方)
講演会でお話する内容です。
自社における環境変化、既存事業の衰退、その中で新規事業をどうするかというお話です。
問題です。
私の実家は、小さな町で本屋さんをやっています。
しかしながら、最近は本が売れなくなりました。お客さんが来なくなり、だんだんと売上が落ちていってます。
アマゾンなどのネットでの通販や電子書籍による影響だと思っています。今後、私の実家はどうなるのでしょうか、不安です。
両親は本屋さんをどうしたらいいのでしょうか?
実家の強みは何でしょうか?
地元密着、土地、本屋の仕入れルート、交通の便がいい、ネットに強い などあるかもしれません。
新規事業を考える際には、
・強みをしっかりと棚卸しする
・その上で社会潮流を読んで、伸びる市場に参入
が基本となる考え方です。
実際に町の本屋さんは苦しい状況になっています。
自社の状況においても、既存事業の伸びが期待できない場合、どう考えるかということと同様かと思います。強みと伸びる市場を掛け合わせて、新規事業を考えるとある程度方向性が見えてきます。
新規事業創出のセミナーでの気付き
新規事業創出請負人の藤井です。
先日、行ったWebセミナー「新規事業創出に向けた進め方とイノベーションへの公式
2021年6月22日(火)」は、セミナー後のアンケートの評判がとても良かったです。
いくつかコメントが有りました。
・技術の棚卸しの重要性がよくわかりました。
・事例が多くあったので理解しやすかったです。
・クロスSWOTをR&Dの戦略に使うことの重要性がわかりました。
・自身の新規提案が受け入れられない理由の一つがわかりました。すぐにでも新規提案したいと思います。
・失敗事例をもっと入れ込んで欲しかったです。
→次回の参考にしたいと思います。
・R&Dの戦略にランチェスターの戦略が使えるとは思いませんでした。
セミナー会社様のセミナーでしたが、企業様への出張講演/セミナーも可能です。お気軽にご相談ください。
技術士は厳しい秘密保持義務がございますので、安心してご連絡いただければと思います。
takamichi あっと fujii-tech.com (あっとを@にしてください)