お知らせ

セミナーは終了いたしました。ご出席ただいた皆様ありがとうございました。ぜひとも、新規テーマの創出につなげてください!

セミナー情報ページ(情報機構様)へ

●日時 2019年12月13日(金) 12:30-16:30
●会場 [東京・船堀]タワーホール船堀3階303会議室 
●受講料 1名41,800円(税込(消費税10%)、資料付)
 *1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円

時代も、経営者もイノベーションを求めています。技術者は経営者からの厳しい要求にどのようにして応えたら良いのでしょうか。
既存事業がジリ貧になる中で成功している企業は何が違うのか。そして、どうすれば成功するのかを解説。

そして、多くの技術者が抱える「次に何を開発すべきか」、「最近の市場のニーズ」、「自社技術の顧客ニーズ」「保有技術のいい出口」がわからない、という悩みをいっきに解消します。
一般論や概念だけでなく、イノベーションを産み出すための具体的なやり方までも公開いたします。

雑誌「研究開発リーダー」 技術情報協会発行 2019年8月号(第16巻第5号)に「イノベーション人材のマネジメントと人材育成の視点」について記事を書きました。

 

ブログへのリンク

2019.04.16 (Tue)  20:36

4/19発売 「技術者の逆襲」

 57128376_1322651874526632_7113047582611341312_n.jpg

技術者の逆襲 (Amazon へ)

 

言視舎様より 4月19日 発売

★時代も、経営者もイノベーションを求めています。技術者への厳しい要求にどう応えるか。その答えがこの本にあります。
★「次に何を開発すべきか」「最近の市場のニーズ」「自社技術の顧客ニーズ」「保有技術のいい出口」がわからない、という悩みをいっきに解消!

★「なぜ成功できたのか?」――富士フイルムほか、イノベーションの成功
事例を具体的に分析。アイデアが続々誕生する方法を徹底指南。
★すぐ実行できる提案書のお手本付き。
【目次】 《知の新結合で、生み出せ!現場からのイノベーション》
第1章▼新規事業創出は「ニーズ発想」というのは思い込み 第2章▼既存事業はなぜジリ貧になるのか?
第3章▼成功企業の秘密を探る 第4章▼技術者の逆襲 インプット編…「特許」を分析してアイデアを探れ
第5章▼技術者の逆襲 アウトプット編…イノベーションを実現する勝利の方程式 第6章▼経営者がうなずくプロジェクト提案の方法

2019年4月1日より正式にオープン致します。